【開封レビュー】青物タックル買っちった【リールとロッド】

こーりん

2021年05月04日 23:48

こーりんです。
暫く釣りに行けてなかった反動か、物欲が湧いちゃったようで…

青物タックル買っちった。

買ったロッドは青物向けのシマノ 21コルトスナイパーBB(S100MH)、
リールは汎用スピニングのシマノ 19ストラディック(C5000XG)
コルトスナイパーBBは今年の新商品だから良いとして、
21アルテグラが出たのに何故今更19ストラディックなのか…

それは、在庫が無くて我慢出来なかったから
…と言っちゃうと身も蓋もないけど。実際、両機の搭載機能はほぼ同じ。
それでいて安価で最新機種なら普通なら即買いでしょ。
しかし、メーカーがラインナップを残しておくにはきっと理由があるハズ。
って事でちょっと調べてみます。

どうやら両機の違いは実用上ほぼ無いみたい(´・ω・)
とは言え、ボディの材質が樹脂と金属で違うので耐久性が違うハズ
あと、店頭で同じ番手のハンドルを回すと巻き心地に違いが!
こういう所で差別化してんだろーなー…と勝手に納得してます。

さて、タックルを買った後にする事と言えば、「入魂の儀」ですね。
今日もホームフィールドに来ましたよー。
まずは投げた感覚から。
今まで使ってたタックルは、トーマスBlueRunner962Mとシマノネクサーブ。
キャスト時にガイドにラインが絡まりやすかったり、ベールが勝手に戻っちゃったりで
ライントラブルが多かったから、何となくフルキャスト出来んのよね…

リールの中級機なんて初めて触ったけど、ベール起こすとローターにブレーキが掛かるのね。
ネクサーブはベール起こしてもローターがグリグリ動いて
引っかかったり勝手に戻ってライン切れたけど、
これなら気にせずキャストができそう!
ロッドも硬めになって(とは言ってもシマノはちょい柔らかめらしい)
目一杯キャストできそう。こんな良いタックルにはちゃんと入魂したいねー!一発大物頼むよー。


…2時間経っても釣れん(´・ω・)
まぁ、道具より腕って事ですな。
キャスト自体は21gを70m(着水直後からの巻き数計算)を超えてたので
期待通り。(釣果も期待したいね)
タックルは重くて1日振り通すのはしんどいかな。
重さを気にするなら更に上位機種だから価格相応。

クリクリと巻いてると、「ちょっと重くなった?」
なんだかジグヘッドがエビった感覚に近い。
ただ巻きだからエビる事ないハズ…
怪しさ満点のリトリーブの正体は、

みんなの「アイドル(天敵)」フグでした(´・ω・)
一応生命が釣れたので入魂完了っと…

その後キャストを続けるも何もなかったので日没と同時に終了。
入魂の目的は果たせたので良しとしましょう。


今日は人が多くてランガン出来ないのと、青物が回ってくるシーズンじゃなかったので
釣れないのは仕方ない(と思いたい)。
次回こそ食べられる魚を釣りたいなぁ( ´△`)
でわまた次回!

関連記事